人と街と暮らしをつなげる情報発信ツール
街のデザインや設計、環境負荷軽減、セキュリティなど、HARUMI FLAGにはさまざなな先進テクノロジーやシステムが盛り込まれていますが、ネットワーク技術を用いた住民への情報発信という点でも次世代のインフラを活用した取り組みをしています。街の住民として知っておくべき情報、知っていると便利な情報、そして生活が楽しく豊かになる情報が、さまざまな場所や手段を介して、ストレスなく手に入るようになっています。
街と暮らしの情報が得られる「タウンポータル」
HARUMI FLAGの敷地内には、専用の光ケーブル網が敷設され、それを利用したエリアネットワークが構築されます。このエリアネットワークを介してさまざまな情報が発信され、街のリアルな情報を住民の誰もがいつでも入手できるようになっているのです。
そうした情報発信方法のひとつが居住者向けの情報発信ポータルサイトである「タウンポータル」です。ポータルとは「玄関」や「入り口」という意味で、まさに街の情報への入口となるWebサイトです。
街で開かれるイベントや、交通機関の運行状況、災害時のお知らせなど、街に関する情報や暮らしに役立つ情報が提供される予定です。また、各住居棟の1F部分の多くにはたくさんの店舗がテナントとして入りますので、そうしたお店の紹介や、お店で開かれるイベントなどの情報もタイムリーに提供されます。また、共用施設の空き状況の確認や予約も行える予定です。
タウンポータルで提供が予定されているコンテンツ
タウンポータルで現在提供が予定されている情報には、以下のようなものがあります。
タウンポータルのコンテンツ予定 ※表またはリストのタイトルです。
街の紹介:HARUMI FLAGに関する紹介です
TOPICS:イベント情報、店舗イベント情報など
コミュニティ:テナントとして入っている店舗の紹介です
モビリティ:東京BRTなどの運行状況、コミュニティサイクルやカーシェアの空き状況などが確認できます
マンションポータル:共用施設の予約などが行なえます
緊急時コンテンツ:災害がおきた際の防災情報や避難誘導情報、街からのお知らせなどが提供されます
その他:関連サイトのリンク集やサイトマップ、アクセス、問い合わせなどの情報です
歩いてお店を見て回るのも素敵ですが、タウンポータルでお店の情報やイベント情報を日々チェックするのも楽しそうです。共用施設の予約ができたり、コミュニティサイクル、カーシェアの空き状況を確認できるのも便利です。
また、HARUMI FLAG内ではさまざまな季節のイベントの開催が予定されています。例えば街中で咲いている花を活かしたフラワーマルシェや、12月のクリスマス・イルミネーションなどが予定されていますし、もしかしたらハロウィーンイベントなども開催されるかもしれません。
また、エリアネットワークは街区内のほとんどの場所でエリアWi-Fiも提供されているため、街区内でスマホを使ったタウンポータルのチェックも可能です。
■デジタルサイネージで街の中でも情報発信
大きなモニタなどを利用したデジタルサイネージでの情報発信も行われます。各住居棟はもちろん、街区の屋内外各所に合計で28箇所設置されますので、街中を歩いているときでも、スマホを取り出さずに情報を確認できます。天気、交通情報、ニュースなどのほかに、施設案内や地域のイベント情報、地域の情報などが提供されています。
また、HARUMI FLAGは街全体が消費するエネルギーを一元管理し、その状況を「見える化」することで省エネルギーを促進するAEMS(Area Energy Management System)を導入しているのですが、このAMES情報もデジタルサイネージで確認でき、地域の環境意識の向上にも貢献します。このAEMS情報は、タウンポータルでも確認可能です。